2019年12月2日月曜日

紅葉の温もり

ご訪問ありがとうございます。山務員の森です。

一気に寒波が押し寄せ、紅葉も次第に色付いて参りました。


本堂へ向かう長廊下(普段はお入り頂けません)からの風景を少しお裾分けさせて頂きます。

とても寒いですが、どこか温もりを感じる風景です。

不思議なことに、我々が毎朝勤行にてお経を上げているお堂の周りの紅葉だけは、キレイに色付くのが早かったようです。
法華経、お題目には不思議な力があるものですね。

日中も大変冷え込みますが、寺務所にストーブ、キャンディと温かい昆布茶をご用意しております。

ご参拝の折にはどうぞ寺務所にお立ち寄り下さい。

2019年11月22日金曜日

参拝有料期間のお知らせ



合掌


日に日に秋も深まってまいります。

当山の紅葉は、11月22日の現段階で四分程となっております。
赤と緑のグラデーション、そこに黄色が相まって、これはまた美しいです。


秋の参拝有料期間のお知らせです。

11月24日(日)より有料期間となり、大人一名500円のお納めをお願い致します。

お納め頂きました参拝料は、境内樹木の手入れ、整備等に大切に使わせて頂きますので、何卒ご理解をお願い致します。

皆様の、寺院護持のご協力という善行に心から感謝し、その功徳によって皆様が安穏に包まれますようにお祈り申し上げます❗️

寒さが増してきておりますので、どうぞお体にはお気をつけ下さいませ😊✨🐱

再拝


2019年11月21日木曜日

!限定! 紅葉の御朱印、始めました。

ご訪問ご苦労様で御座います。
山務員の森です。


お待たせ致しました。
遂に本日、11/21(木)より秋限定の紅葉御朱印頒布を開始致します。

各500円にて9時〜4時まで受付致します。

また、「寳華」「昇龍」の題字は、宮崎貫首猊下の直筆で数量限定となっております。

貴重なものですので、この機会に是非足をお運び下さい!

2019年10月26日土曜日

秋の長雨

先日、豪雨で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

本土寺は幸いにも被害はありませんでしたが、度重なる災害に境内の樹々にどの程度影響が出るのかが気がかりです。


本土寺では本日から30日まで、境内美術館において墨真会様による墨絵の展示が行われています。




散歩がてら本土寺に足を運んで頂けたら幸いです。

2019年10月25日金曜日

⚠️台風19号の被害状況⚠️

いつも本土寺ブログをご覧頂きありがとうございます。

この度、台風19号で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

本土寺も大きな被害、人為的な被害こそ無かったものの、立派な栴檀の木が倒れてしまいました。


また、障壁の破損や枝葉の散乱等で近隣の皆様には多大なご迷惑をお掛け致しましたこと、お詫び申し上げます。

この他にも被害箇所がいくつか御座いますので、ご参拝の際には充分ご注意下さい。

2019年9月10日火曜日

直撃!台風15号の被害

ご無沙汰しております。
7、8月とお盆並びに諸行事の多忙により(という言い訳)ブログ更新を怠っておりましたこと、御許し下さい。

さて、最強と謳われた今回の台風15号...
皆さまはご無事でしたでしょうか?

本土寺は無事....とは言い難い状況となってしまいました。

強風で倒れる木々や看板、飛ばされた瓦と障壁。
私が寝泊まりをしている部屋(2F)は、午前3時頃強風に煽られて地震の如く揺れていました。

お堂には雨漏り箇所もありました...

被害箇所は判明してるだけで以下の通りです。
人為的な被害こそ無かったものの、手に負えぬ状況です。


本日より、各種業者様方のお力を借りて復旧に努めております。
ご参拝の皆様、近隣にお住まいの皆様には多大なるご迷惑をお掛け致します。

倒木などの危険箇所が多くありますので、ご来山の皆様は周囲の状況に十分注意してご参拝下さい。

                                                                  山務員 森

2019年7月14日日曜日

まだまだ梅雨

六月が終わり七月になっても曇り空ばかりでお日様が恋しくなってきます。
紫陽花の時期を過ぎますと七月のお盆になりす。
世間一般的にはお盆といったら八月を皆さん思い浮かべると思いますが、東京や一部地域によっては七月にお盆を迎えます。

お盆はご先祖様がお家にお戻りになる時期です。
ご先祖様の誰か一人欠けるだけで今の自分存在出来ません。
感謝の気持ちを持って、生前の好物などをお仏壇にお供えしてご先祖様達をお迎えしてください。
それがご先祖様にも自分にも供養になります。